牛久市ひたち野うしく そうだ耳鼻咽喉科クリニックの問診票ダウンロード
- 耳鳴り
- めまい
- 中耳炎について
- 中耳炎よくある質問
- 滲出性中耳炎
- 耳性帯状疱疹
- 耳が聞こえにくい(難聴)
- 補聴器について
- 補聴器のよくある質問
- 花粉症治療と対策
- 扁桃腺炎について
- 耳に水が入った!
- メニエール病について
- 急性低音障害型感音難聴
- インフルエンザ予防接種の豆知識
- 耳垢栓塞について
- 声帯ポリープについて
https://www.souda-clinic.com/sp/
中耳炎Q&A
- 中耳炎では抗菌薬は何日間位必要ですか?
- 小児急性中耳炎ガイドラインでは、5日間の抗菌薬投与で改善しない場合、抗菌薬の種類と量を変更 してさらに5日間の投与が示されています。
中耳炎が重度であったり、2歳以下の低年齢児の場合、以前の中耳炎の経緯などを考慮してさらに治療が必要なこともあります。 - 抗菌薬(抗生物質)を飲むと下痢します
- 抗菌薬により腸内細菌が変動して下痢を起こします。
ヨーグルトや乳酸菌製剤を与えて予防・改善します。 - 中耳炎で鼓膜切開すると言われて心配です
- 小児急性中耳炎ガイドラインでは、中等症・重症の場合に鼓膜切開が示されています。鼓膜所見が重度の場合、高度の耳痛がある場合などに行います。切開排膿により細菌量を少なくして治療効果を高めることや耳漏内の細菌をとり薬の効果を調べることができます。
鼓膜表面の麻酔やイオントフォレーゼという方法で痛みをとり1mm~2mmほど切開します。
切開した鼓膜の穴は数日で閉じることが多く何回も切開しても多くは心配ありません。 - 中耳炎でも鼻が関係あるのですか?
- 鼻の奥、のどの一番上は、耳管という細い管で、耳・中耳とつながっており、鼻の奥からの細菌感染が中耳炎の原因となります。小児急性中耳炎ガイドラインでは鼻症状(はなみず)のある場合、鼻処置を有益と勧めています。
- 熱もなく、耳も痛くないのに中耳炎といわれました
- 滲出(しんしゅつ)性中耳炎という鼓膜の内側に水(液体)がたまる病気があります。痛みや熱はありませんが、少し聞こえが悪くなったり耳がつまった感じがします。3歳から10歳ころに多く見られます。
急性中耳炎の治りかけや風邪で鼻水の多いときにも一時的にみられますが、治療に長期間かかる場合もあります。